川元建設株式会社
建設
- 勤務エリア
- 道央/道南/道東/道北
現場チーム一丸 心・技・力を合わせ 完成を目指す
勤続年数 | 3年目 |
---|---|
資格 | 車両系建設機械運転など |
趣味 | 麻雀 |
性格 | 図太い、心配性 |
出身高校 | 森高校 |
黒滝さんの1日
-
8:00/ 朝礼
-
14:00 / 管理業務
-
15:00 / 休憩
- 7:30 / 出勤
- 8:00/ 朝礼
現場を巡視した後の全体ミーティングでは1 日の作業予定などを共有します。 - 12:00 / 昼食
- 14:00 / 管理業務
トンネル現場内での安全確認だけでなく資材の在庫管理や手配も大切な仕事。 - 15:00 / 休憩
集中と休息のメリハリが安全のために重要。コミュニケーションを良好に保つことで現場の士気も高まります。 - 18:00 / 退勤
Q&A
-
- Q.働いてよかったことは?
- 作業員や現場に出入りする業者などいろいろな人と関われるのがやりがいになっています。自分の計画通りに進んだときは嬉しいですね。
-
- Q.志望動機は?
- 建設現場でチームを動かす力をつければ一生のスキルになると考えました。様々な待遇面のよさが入社の決め手です。
-
- Q.心がけていることは?
- 現場にいる全員と毎日1度は言葉を交わすこと。安全や仕事の進め方に関わるので、メンバーに体調不良がないかなど気をつけています。
先輩からの声
大沼トンネル避難坑作業所 所長安藤 尚人 さん
建設現場で働く人同士、声を掛け合うことは、確実な施工や安全管理の上で最も大切です。黒滝さんは年長の作業員などを相手にしっかり声を出せている点が立派です。明るく物怖じしない姿勢に将来を期待しています。
当社で働く仲間を紹介します!
-
笹谷 将平 さん
(6年目)工事部 村山トンネル作業所働いていてよかったこと
担当する現場を自ら考えて切り盛りすることにやりがいを感じています。入社後最初に配属されたトンネル掘削現場が先日ついに貫通し、この仕事へ携われたことに大きな達成感がありました。作業をしながらも現場全体の動きを把握して、的確な指示や人員配置ができる所長や先輩方を尊敬し目標にしています。
- ・資格
- 発破技士など
- ・趣味
- 野球、釣り
- ・性格
- 負けず嫌い、マイペース
- ・出身校
- 知内高校
-
西村 綾修 さん
(2年目)工事部 立岩トンネル作業所働いていてよかったこと
土木関連の仕事をする祖父に憧れたのが志望のきっかけです。現在はトンネルの壁面を仕上げる「覆工コンクリート」という工程で、実際に作業しながら工事手順や管理方法を覚えているところです。所長をはじめ先輩方は、現場の雰囲気を明るくしながら時には厳しく、とても親身になって指導してくれます。
- ・資格
- 車両系建設機械運転など
- ・趣味
- 映画鑑賞
- ・性格
- 負けず嫌い、平和主義
- ・出身校
- 七飯高校
ここが我が社の3つのポイント
-
- 1.専門性の高い仕事ができる会社です
- 土木分野の中でもトンネル・橋梁の建設工事ではそれぞれ高度な専門性が要求されます。当社では知識や経験を身につけ、社会のため役立つ仕事ができます。
-
- 2.出身学科を問わない、研修制度が充実
- 入社後は、土木工事の基礎知識や建設機械の運転など約1カ月間の研修を行います。その後の資格取得を含め、出身学科の違いによるハンデはほとんどありません。
-
- 3.見学を重ねて応募を決められるので安心
- 未経験の業界へ飛び込むのに不安を感じるのは自然なこと。先輩たちは高校在学中から会社見学・現場見学を重ね、納得の上で入社を決めています。いつでも気軽に相談を!
企業概要
トンネル・橋梁専門のプロフェッショナル企業です
昭和15年創業。道路や鉄道など人々の暮らしに不可欠なインフラ構築において、トンネル・橋梁工事に特化し多くの実績を重ねてきた会社です。「人の手で 人を大切にした 人のためのものづくり」というモットーが表すように、技術力だけでなくコミュニケーションやチームワークなどの「人間力」が品質向上の源です。
所在地 | 〒041-0806 函館市美原4丁目5-10 |
---|---|
電 話 | 0138-46-5533 |
F A X | 0138-47-3483 |
H P | http://kawamoto-c.co.jp/ |
設 立 | 昭和40年5月 |
従業員数 | 260名 |
---|---|
事 業 所 | 本社、札幌支店 |
事業内容 | トンネル工事、PC橋梁工事、シールド工事、一般土木工事の施工・管理 |